新着表示
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: KbMedia Player Version 3.12.2024.0404(正式版)
299
2024/04/06(Sat) 16:14:12
You
XPでの動作確認の結果を。
起動してプラグイン設定を確認し、数曲再生しただけですが。
使用したランタイムは VS2019 16.7 です。

・WinXP(32bit) + kbmed312(x86)
 [kbvsti_x86.kpi, kbviv.kpi, kbunarc.kpi]がロードNG

・WinXP(32bit) + kbmed312_xp_x86
 全プラグインロードOK

・WinXP(64bit) + kbmed312(x86)
 [kbvsti_x86.kpi, kbviv.kpi, kbunarc.kpi, x64の全プラグイン]がロードNG

・WinXP(64bit) + kbmed312(x64)
 本体起動不可

・WinXP(64bit) + kbmed312_xp_x86
 全プラグインロードOK

想定通りの結果になっているのでは、と思います。
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
KbMedia Player Version 3.12.2024.0404(正式版)
298
2024/04/03(Wed) 23:12:01
Kobarin

https://kobarin.sakura.ne.jp/kbmedia/kbmed312.exe (Vista 以降版)
https://kobarin.sakura.ne.jp/kbmedia/kbmed312.7z (Vista 以降版)
https://kobarin.sakura.ne.jp/kbmedia/kbmed312_xp_x86.exe (XP 対応版)(32bit 版のみ)
https://kobarin.sakura.ne.jp/kbmedia/kbmed312_xp_x86.7z (XP 対応版)(32bit 版のみ)

exe と 7z はどちらも中身は同じです。
7z の展開の仕方が分からない方は exe をダウンロードして下さい。

exe だと Microsoft Edge でブロックされる方は 7z をダウンロードして下さい。
Microsoft Edge にブロックされる方は安全だと報告してくれると助かります。

起動時にエラーメッセージが表示されてプラグインが認識されない場合は
Microsoft Visual C++ 2022 再頒布可能パッケージが必要です。
https://visualstudio.microsoft.com/ja/downloads/#other-ja-family
x64 版ランタイムファイル直リンク
https://aka.ms/vs/17/release/VC_redist.x64.exe
x86 版ランタイムファイル直リンク
https://aka.ms/vs/17/release/VC_redist.x86.exe
(x64 版の動作には vc_redist.x64.exe と vc_redist.x86.exe の両方が必要です)

Windows XP で使用したい場合は XP 対応版をダウンロードして下さい。
XP 対応版は 32bit版のみです。64bit版の本体が XP で動作しない為です。
XP で使用する場合、ランタイムは

VS2017 のランタイム
https://aka.ms/vs/15/release/VC_redist.x64.exe (x64)(XP対応版は 64bit 版を含まないので実際は不要)
https://aka.ms/vs/15/release/VC_redist.x86.exe (x86)

または

https://visualstudio.microsoft.com/ja/vs/older-downloads/

で VS2019 16.7 のランタイムを入れて下さい。16.7 より新しいものだと動作しません。


v3.12beta8 からの変更点

・Vista 以降版と XP 対応版(32bit版のみ)を分けて配布するようにした
 ・本体(Kbmplay.exe) は Vista 以降版も XP 対応版も同じ
 ・本体の 64bit版が XP 64bit版で動作しない為、XP 対応版は 32bit版のみ配布
 ・今後、XP 対応版は正式版でのみ配布
 ・開発環境の更新により XP 対応が困難になった時点で XP 対応を打ち切る
 ・Vista 以降版は XP では一部のプラグインが動作しない
 ・XP 対応版より Vista 以降版の方が高速に動作
・kbasio.kpi に関する以下の修正
 ・IASIO::init に渡すウィンドウを作成する為の専用のスレッドを廃止
  ・IASIO のインスタンスを作成/破棄するのと同じスレッドで作成
 ・再生位置の取得方法を修正
・x64フォルダに plugin.txt 等がなかったのを修正
・M3U を開いたとき必要以上にプレイリストが「updated」になるのを修正
 ・「updated」になる条件は「ツール」->「その他の設定」->「M3U の保存形式」の
  「拡張M3U」の設定に従う
  ・拡張M3U が無効の場合
   ・タイトル/アーティスト/曲長のいずれが変わっても「updated」にならない
  ・拡張M3U が有効の場合
   ・タイトル/アーティストが変われば「updated」になる
   ・曲長についてはミリ秒単位で不一致でも秒単位で一致してれば「updated」にな
    らない
  ・曲を追加・削除した場合は拡張M3Uの設定に関わらず「updated」になる
 ・開いた M3U が拡張M3Uなのかではなく、設定で判断
・先頭行が # で始まるが #EXTM3U でない M3U の先頭行をファイル名として扱っていた
 のを修正


v3.11c(1つ前の正式版)からの主な変更点

・本体と各種プラグイン/DLL の開発環境を最新に更新
・各種プラグイン/DLL のライブラリを最新に更新
・Windows Vista 以降版と XP 対応版を別配布(XP 対応版は 32bit 版のみ)
 (64bit 版のプレイヤー本体が XP 64bit 版で動作しない為、XP 対応版は 32bit 版のみ配布)
 (今後、XP 対応版は正式版でのみ配布、開発環境の更新により XP 対応が困難になった時点で XP 対応を打ち切り)
 (Vista 以降版は XP では一部のプラグインが動作しません。XP 対応版より Vista 以降版の方が高速に動作します)
・GuruGuruSMF による MIDI 再生プラグイン追加(kbGuru2SMF.kpi)
・64bit版 WinFMP.dll に対応(kbfmp.kpi)
・その他不具合修正・改善


そろそろキリがないので正式版にしました。
またいつものように公開してすぐに v3.12a とかにならなければ良いのですが…。

迷いましたが Vista 以降版と XP 対応版を分けて配布することにしました。
Vista 以降版が Vista で動くのかは分かりません。
もし動かないプラグインがあるようなら32bit版だけになりますが XP 対応版を使って下さい。

Vista 以降版と XP 対応版の違いは VS2022 で作成したプラグイン/DLL のプラットフォームセットを

Vista 以降版:Visual Studio 2022 (v143)
XP 対応版: Visual Studio 2017 - Windows XP (v141_xp)

としているだけです。Vista 以降版の方が高速に動作するようですが、もしかしたら
ある程度新しい CPU でないと動作しないかもしれません。
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
Re^2: KbMedia Player Version 3.12beta8.2024.0329
297
2024/04/02(Tue) 19:19:45
Kobarin

> 64bit版本体で、メインメニューの「ヘルプ → ドキュメント → Plugins\Plugin.txt」が機能しません。

ご指摘ありがとうございます。なぜか v3.05 から x64 のプラグインフォルダのドキュメントが
なくなっていたようです。

> プレイリスト(m3u)を「新規に開く」し、そのまま本体を終了しようとすると演奏リストの保存確認が出ます。
> ヘルプに記載されているとおり、曲長未取得→曲長計算で演奏リストが updated になるので保存確認が出るのでしょうが、
> プレイリストを開いただけで変更されたと言われるのは違和感が有ります。
> 仕様通りの動作とは思いますが、この動作を改善できませんか?

仕様ということで逃げて来ましたが対応することにしました。

「ツール」-「その他の設定」-「M3U の保存形式」の設定に従うようにします。

拡張M3U が有効ならタイトル/アーティストが変われば updated、曲長はミリ秒単位で変わっても秒単位で
一致すれば updated にしない

拡張M3U が無効ならタイトル/アーティスト/曲長いずれが変わっても updated にしない

開いたM3Uが拡張形式かどうかによって変えることも考えましたが意外と難しいので本設定に従うということでお許し下さい。
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
Re^4: ねっこさんへ
296
2024/04/02(Tue) 19:10:52
Kobarin

> それを適用しても特に問題はないみたいです。

ありがとうございます。安心しました。
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: KbMedia Player Version 3.12beta8.2024.0329
295
2024/04/01(Mon) 22:39:29
You
64bit版本体で、メインメニューの「ヘルプ → ドキュメント → Plugins\Plugin.txt」が機能しません。
32bit版本体では機能します。
ちなみに .\x86\Plugins\plugin.txt を .\x64\Plugins\plugin.txt にコピーすれば64bit版本体でも機能するようになります。

プレイリスト(m3u)を「新規に開く」し、そのまま本体を終了しようとすると演奏リストの保存確認が出ます。
ヘルプに記載されているとおり、曲長未取得→曲長計算で演奏リストが updated になるので保存確認が出るのでしょうが、
プレイリストを開いただけで変更されたと言われるのは違和感が有ります。
仕様通りの動作とは思いますが、この動作を改善できませんか?
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re^3: ねっこさんへ
294
2024/03/31(Sun) 22:17:41
ねっこ
それを適用しても特に問題はないみたいです。
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
Re^2: ねっこさんへ
293
2024/03/31(Sun) 17:00:14
Kobarin

ありがとうございます。動作したようで安心しました。
正式版公開前に報告して頂けて助かりました。


すみませんがもう少しだけお付き合い頂けますか。

https://kobarin.sakura.ne.jp/test/kbasio_x64_test_20240331.7z

3.12beta8 同梱の kbasio.kpi が動作するなら問題ない筈ですが…。

こちらも問題なく動作するならこちらの kbasio.kpi を正式版候補としたいと思います。
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: ねっこさんへ
292
2024/03/31(Sun) 11:17:07
ねっこ
報告遅れましたが
完動しました!

対応の方ありがとうございます。
これからも使い続けます。
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
ねっこさんへ
291
2024/03/29(Fri) 21:23:25
Kobarin

> 32bit INT→プチっと音がした後固まる

ありがとうございます。

デバイスを開くところまでは動作してるので症状からすると Output の実行直後あたりで
固まってるっぽいです。

v3.12beta8 同梱の kbasio.kpi で怪しいところを修正してみたので試してみて下さい。
正直あまり自信はないのですが…。

もしこれでもフリーズしてしまう場合、

v3.12beta をフォルダごとどこかにコピー
コピーしたフォルダ内の kbasio.kpi を v3.12beta2 の kbasio.kpi で置き換えて
(beat2 の kbasio.kpi を beta の kbasio.kpi の方に上書きして)
そのフォルダ内の本体(v3.12beta の Kbmplay.exe)を実行

を試してみて頂けますか。

これがフリーズするならそもそも v3.12beta 同梱の kbasio.kpi にも潜在的な不具合が
あったことになると思うのですよね。

v3.12beta2 の kbasio.kpi は開発環境が少し新しくなっただけでソースコード的には
v3.12beta のものと全く同じですから。


なお、v3.12beta の kbasio.kpi を v3.12beta2 以降の kbasio.kpi に上書きしても
動作はしない筈(デバイスを開けない)です。
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
KbMedia Player Version 3.12beta8.2024.0329
290
2024/03/29(Fri) 20:50:29
Kobarin

https://kobarin.sakura.ne.jp/test/kbmed312_beta8.exe
https://kobarin.sakura.ne.jp/test/kbmed312_beta8.7z

.exe と .7z はどちらも中身は同じです。
.7z の展開の仕方が分からない方は .exe をダウンロードして下さい。

.exe だと Microsoft Edge でブロックされる方は .7z をダウンロードして下さい。
Microsoft Edge にブロックされる方は安全だと報告してくれると助かります。

起動時にエラーメッセージが表示されてプラグインが認識されない場合は
Microsoft Visual C++ 2022 再頒布可能パッケージが必要です。
https://visualstudio.microsoft.com/ja/downloads/#other-ja-family
x64 版ランタイムファイル直リンク
https://aka.ms/vs/17/release/VC_redist.x64.exe
x86 版ランタイムファイル直リンク
https://aka.ms/vs/17/release/VC_redist.x86.exe
(x64 版の動作には vc_redist.x64.exe と vc_redist.x86.exe の両方が必要です)

VS2019 のランタイムでも動作はするようですが、念のため VS2022 の
ランタイムを入れて下さい。Windows XP 環境の人は除きます。

Windows XP で使いたい方は

https://kobarin.sakura.ne.jp/wforum/wforum.cgi?mode=read&no=181&reno=180&oya=180&page=0#181

こちらを参考にして古いランタイムをインストールして下さい。一応まだ XP でも動作するようです。


v3.12beta8 での変更点

・各種プラグイン/DLL の開発環境を VS2022 17.9.5 に更新
・演奏プラグインに対して UpdateConfig を呼ばない(プラグインが対応していても設定
 変更がリアルタイムに反映されない)のを修正
・kbasio.kpi に関する以下の修正
 ・スレッドの同期に関する修正
  ・環境によっては動作しないのを修正(?)
 ・ドライバのパスに環境変数が使われてると認識出来ないのを修正(Realtek ASIO)
  ・ドライバ入れ直したら環境変数は使われなくなったが
  ・Realtek ASIO は色んな部分で挙動が怪しい
 ・対症療法的な Realtek ASIO 対策を辞めた
  ・作者の環境では常にデバイスオープンに失敗する
  ・無理矢理再生させても48000Hzになったり色々と挙動不審なので対応を諦めた
  ・foobar2k v2.1.3(x64)では再生出来るので対策はある筈なのだが…
 ・再生中はドライバ設定画面を出さない(IASIO::controlPanel() を呼ばない)ように
  した
  ・何が起こるか予測出来ない為
  ・逆にドライバ設定画面を出している間は再生出来ない(デバイスオープンに失敗)
   (controlPanel() 呼び出し後すぐに制御を戻すタイプの場合は再生出来る)
・kbGuru2SMF.kpi に関する以下の修正
 ・プラグイン設定で音量を設定出来るようにした
  ・他の MIDI 対応プラグインと比べて音量が大きいと感じる場合の調整用
  ・最大値(127)と異なる値にするのは推奨はしない
 ・本体から SetVolume が呼ばれたときに GuruGuruSMF の SetVolume に渡す値を修正
  ・渡された音量(%)値と実際に鳴る音量が感覚的に合致するようになった(と思う)
 ・演奏開始前に本体から SetVolume/SetTempo を呼ばれても反映されないのを修正
  ・音量が100%でない状態のときに曲を切り替えた場合等
 ・GuruGuruSMF4.dll に関する以下の修正
  ・以下は全て DirectMusic 使用時のみ(本プラグインでは DirectMusic しか使用し
   ないが)
  ・GM/GS/XG のマスターボリュームSysExに対応
   ・SysEx でフェードアウトしながら演奏終了する曲でフェードアウトが利くよう
    になった
   ・DirectMusic のマスターボリュームSysExへの対応が不安定なのでチャンネルボ
    リュームに置き換えて処理
  ・処理が大幅に遅れているときに遅れを取り戻さないようにした
   ・スリープモードからの復帰時や極端にPCに負荷がかかっている場合等
    (デバッグ中の動作が気になっていた)
  ・DirectMusic使用時はスリープモードに入ったらデバイスを閉じる処理を無効化
   ・処理の遅れを取り戻さなくすることで長時間のスリープからの復帰でも問題な
    くなった筈なので(他にも理由があってこの機能があるのかもしれないけど)
   ・スリープからの復帰時に本体によって演奏終了と見なされて曲が切り替わって
    いたのが切り替わらずに演奏が再開されるようになった
・kbmod.kpi に関する以下の修正
 ・libopenmpt を 0.7.6(2024/03/24) に更新
・kbviv.kpi に関する以下の修正
 ・スレッドの同期に関する内部的な修正

更新履歴に書き忘れましたが全体的にコンパイルオプション(関数レベルのリンク)を
見直してファイルサイズが小さくなったプラグインがあります。アーカイブのサイズ
が小さくなってるのはそのためです。

kbGuru2SMF.kpi はマスターボリュームSysExに対応しました。当然ながらそのSysExを使用
する曲データでは公式版と再生結果が変わってくることになります。

音量設定は他の MIDI 対応プラグインと比べて音が大きい印象だったのでつけましたが、
DirectMusic にはデバイスボリュームみたいな API がないみたいで(あるのかもしれませ
んが)チャンネル・ボリュームで音量を制御しています。127 より小さくするとバランスが
悪くなるかもしれないので正直あまりお勧めはしません。

音量設定を 127 にしつつ本体の音量バーも100%のままで再生するのが無難です。

そろそろ正式版にしたいのですが kbasio.kpi の問題が解決出来ないと正式版に出来ません。
今度こそ怪しいところは潰したつもりですがあまり自信がありません。
もしかしたら潜在的に 3.12beta 以前でも不具合があったのかも…。
pagetop

- Web Forum v8.0 -
++ Edited by Hamel ++