一括表示kbhtsfms.kpi v0.08α
記事No 329
投稿日 2024/05/26(Sun) 12:45:28
投稿者 Kobarin
参照先 https://kobarin.sakura.ne.jp/
https://kobarin.sakura.ne.jp/kpi/kbhtsfms_008alpha.7z

kbhtsfms.txt より

-------------------------------------------------------------------------------
【 名 称 】 htsfms MIDI Decoder
【ファイル名】 kbhtsfms.kpi
【バージョン】 0.08alpha
【対応拡張子】 mid
【 Platform 】 x86(32bit)/x64(64bit)
【 公 開 日 】 2024/05/26
-------------------------------------------------------------------------------

【概要】

石村仁志さん制作の htsfms v0.96 を使用して MIDI を再生するためのデコーダプラグ
インです。対応拡張子は .mid です。

htsfms については

http://hp.vector.co.jp/authors/VA024632/

を参照して下さい。

【導入方法】

このプラグインを使用するには、htsfms Version 0.96 が必要です。

http://hp.vector.co.jp/authors/VA024632/

でダウンロードして下さい。

ダウンロードしたら、「ツール」->「プラグイン設定」で kbhtsfms.kpi を選択し、
「General」セクションの「mid2wav」のパスで mid2wav.exe のパスを設定して下さい。
mid2wav.exe は htsfms に同梱されています。ファイル名に player.exe, mienum.exe,
module.exe を指定してはいけません。

【使用上の注意】

このプラグインは極めて特殊です。htsfms(実際に使うのは mid2wav.exe) は必ず動作確
認に用いたのと「全く同じ」バージョンをお使い下さい。動作確認した htsfms のバー
ジョンは 0.96 で、mid2wav.exe のタイムスタンプは 2005/03/02 10:47 です。
本プラグイン公開時点での最新バージョンです。

このバージョンより古くても新しくても駄目です。これより新しいバージョンでも、運
が良ければ動作してくれるかもしれませんが、動作しなくても仕方ないです。

このプラグインは永久にα版です。自己責任で使用して下さい。

【設定】

プラグイン設定画面がヘルプを兼ねていますので参照して下さい。

v0.05 以前とは異なり、プラグインファイル名を変えても使用する音色ファイルを変更
することは出来ませんが、プラグイン設定画面で音色ファイルを選択することが出来ま
す。自分で作った音色ファイルを使いたい場合は、mid2wav と同じフォルダの tone フ
ォルダ以下に拡張子 .dat として置くことで選択出来るようになります。

-------------------------------------------------------------------------------

【更新履歴】

Version 0.08α(2024/05/26)

・WindowsXP で動作しないのを修正
 ・PROCESS_ALL_ACCESS フラグが大きすぎて OpenProcess に失敗していた為

/*---------------------------------------------------------------------------*/

Version 0.07α(2019/04/07)

・マスターボリューム系SysExに対応
 ・htsfms(mid2wav) から取得した PCM を加工する方式
・64bit版で 32bit モジュールの LoadLibrary のアドレス取得(mid2wav.exe に
 hook_htsfms.dll をロードさせる為に必要)の方法を変更
・マルチポートMIDIを分割再生時に関する以下の修正
 ・リセット系の SysEx は全ポートに送信するようにした

/*---------------------------------------------------------------------------*/

Version 0.06α(2019/03/17)

・新kpi仕様に対応
・下記設定項目を追加
 ・mid2wav のパス
  ・ハッシュ値(MD5)が確認済の値と一致しない場合は警告ダイアログを出す
 ・音色ファイルの選択
  ・v0.05 以前と異なり、プラグインファイル名で音色ファイルを指定することは出
   来ない
  ・自分で作成した音色ファイルを tone フォルダ以下に置けば選択出来る
 ・複数ポート使用MIDIの処理方法
  ・複数のMIDIファイルに分割して複数の mid2wav を起動(従来より演奏精度向上)
  ・分割しないで mid2wav を単独起動(従来の処理)
 ・htsfms のフォルダを開く
  ・添付ドキュメントの参照や音色ファイル作成用
 ・コンソール画面表示
  ・mid2wav の処理の進捗状況が分かる
  ・デバッグ用、通常は非表示にする
・mid2wav から応答がない場合はダイアログを表示して強制終了させるか確認するよう
 にした
・mid2wav の終了処理が乱暴だったのを修正
 ・mid2wav が最後まで出力し終わった場合は ExitProcess しない
 ・途中で終了要求が来たら ExitProcess してたのを Ctrl+C 押下に変更
・64bit版を作成
 ・mid2wav は32bit版で OK

/*---------------------------------------------------------------------------*/

Version 0.05α(2012/09/30)

・ファイルオープン時に固まることがあったのを修正
・プラグインファイル名で使用する音色ファイル名を指定出来るようにした
・_ を不使用の場合は config.ini に従う
・kbhtsfms.kpi => config.ini に従う
・kbhtsfms_c050.kpi => tone/c050.dat
・kbhtsfms_c070.kpi => tone/c070.dat
・kbhtsfms_std.kpi => tone/std.dat
・再生すると mid2wav.exe と同じフォルダに output.wav という名前の空の
ファイルが生成されるのを修正

/*---------------------------------------------------------------------------*/

Version 0.04α(2012/09/23)

・Windows7 で動作しなかったのを修正
・Windows9x での動作を打ち切った(動作確認出来る環境を構築出来れば検討)
・mid2wav.exe のパスを設定出来るようにした

/*---------------------------------------------------------------------------*/

Version 0.03α(2005/03/01)

・まともに動作してなかったのを修正(ぉ
・Win9x でも動作するようになった(はず)
・htsfmshook.dll を必要としなくなった

/*---------------------------------------------------------------------------*/

・htsfms Version 0.95 の mid2wav.exe に対応

/*---------------------------------------------------------------------------*/

Version 0.01α(2005/02/20)

・初版
記事編集 記事編集
関連一覧ツリー 一括表示 をクリックするとツリーを一括表示します)
一括表示 各種 API 乗っ取りプラグイン(α版につき取扱注意) - Kobarin 2024/05/26(Sun) 12:37 No.326
  kbeup.kpi v0.02α - Kobarin 2024/05/26(Sun) 12:40 No.327
  kbgxscc.kpi v0.14α - Kobarin 2024/05/26(Sun) 12:43 No.328
  kbhtsfms.kpi v0.08α - Kobarin 2024/05/26(Sun) 12:45 No.329
  kbsmaf.kpi v0.14α - Kobarin 2024/05/26(Sun) 12:47 No.330
  ファイル差し替え - Kobarin 2024/05/26(Sun) 15:12 No.332
  kbzmdrive.kpi v0.16α - Kobarin 2024/05/26(Sun) 12:49 No.331
返信フォーム ( 記事に返信する場合はこのフォームから投稿して下さい )
おなまえ
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
添付
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (下画像の数字を入力)

投稿キー

  


- Web Forum v8.0 -
++ Edited by Hamel ++