新着表示
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

kbgxscc.kpiとkbhtsfms.kpiがx64版に限り再生失敗する
391
2024/10/19(Sat) 13:53:10
匿名希望
こんにちは。MIDIやゲーム音源の再生に長年愛用させていただいております。

【概要】

プラグイン置き場にて配布されているMIDI再生プラグイン「kbgxscc.kpi」(バージョン0.14alpha)と「kbhtsfms.kpi」(バージョン0.08alpha)が、x64(64bit)版プラグインに限り再生に失敗します。

再生失敗時は「データに誤りがあります」旨のエラーが出ます。

x86(32bit)版プラグイン、およびXP対応版プラグインは問題なく再生できます。

【備考】

・KbMedia Player本体が32bit版か64bit版かに関わらず発生します。
・その他のMIDI再生プラグイン(「kbfmmidi.kpi」「kbemidi.kpi」「kbfmoplmidi.kpi」「kbtim95.kpi」「kbbassmidi.kpi」)も試してみましたが、32bit版・64bit版プラグインどちらでも正常に再生できました。

PCのOSをWindows10からWindows11(バージョン23H2)にアップデートした直後に確認したので、当方の環境依存の問題である可能性が高いです。もし同様の問題が起きている方がいたら参考になればと思い、投稿させていただきました。
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: KbMedia Player Version 3.16beta4.2024.0827
390
2024/09/27(Fri) 00:02:35
たかおか
こんばんわ。

> Microsoft Edge にブロックされる方は安全だと報告してくれると助かります。
>
Google Chromeだと危険なファイルとして全部一蹴されてしまいますね…・
「不審なファイル」よりさらに警戒する扱いなのか、chromeだとダウンロードに一手間(全てのダウンロード履歴タブからでないとダウンロードできない)になります。
問題報告はしました。
Firefoxではなんともないです。

> v3.16beta3 以降、デコーダプラグインより変換プラグインを優先するようにした
> 関係で、kbzmdrive.kpi で ZMS/ZMD を再生する場合は kb2smf.kpi の無効化が必要
> になりました。
>
> あと「zmsetup.ini」セクションの「内蔵音源+MIDI」の設定をしても意図した動作に
> ならなくなってしまいました。この設定はデコーダプラグインを優先する前提なので。
>
> どう解決すべきか考え中です。
> 変換プラグイン優先の方が自然な気がしたんだけど、デコーダプラグイン優先に
> 戻した方が良いのかな…。

今の仕様(変換プラグイン優先)のままでも、kbzmdrive.kpiを優先させたい人は、kb2smf.kpiのオプションの「対応拡張子」からZMSとZMDを除去すれば何も問題はない、というふうな仕様にはならないのでしょうか?
ZMSとZMDがkb2smf.kpiを経由しなくなり、kbzmdrive.kpi(+midi再生プラグイン)での動作になるので、「zmsetup.ini」セクションの「内蔵音源+MIDI」の設定も通るようになる、
というのが使ってる側の直感かな、とは思います。
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: KbMedia Player Version 3.16beta4.2024.0827
389
2024/09/09(Mon) 22:39:52
四角いドーナツ
いつもお世話になっております。
大変便利に使わせてもらっています。

大量の曲をプレイリストに入れて長期間聞いていると
再起動時にプラグインの検索でエラーが出ることがあり、条件が分かったのでご報告いたします。

確認したバージョン: 3.16beta4.2024.0827

C:\Users\~~\AppData\Roaming\Kobarin's Soft\KbMedia Player\cache\default.kbmu
のサイズが16MB(16,777,216byte)を越えると、それ以上プレイリストを復元することができなくなるようです。
(エラー発生後にkbmuファイルのサイズを確認すると16MB以下になるように登録した曲数が減っていることを確認しました)

可能であれば対応よろしくお願いいたします。

pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
KbMedia Player Version 3.16beta4.2024.0827
388
2024/08/27(Tue) 00:01:54
Kobarin

https://kobarin.sakura.ne.jp/test/kbmed316_beta4.exe
https://kobarin.sakura.ne.jp/test/kbmed316_beta4.7z

.exe と .7z はどちらも中身は同じです。
.7z の展開の仕方が分からない方は .exe をダウンロードして下さい。

.exe だと Microsoft Edge でブロックされる方は .7z をダウンロードして下さい。
Microsoft Edge にブロックされる方は安全だと報告してくれると助かります。

起動時にエラーメッセージが表示されてプラグインが認識されない場合は
Microsoft Visual C++ 2022 再頒布可能パッケージが必要です。
https://visualstudio.microsoft.com/ja/downloads/#other-ja-family
x64 版ランタイムファイル直リンク
https://aka.ms/vs/17/release/VC_redist.x64.exe
x86 版ランタイムファイル直リンク
https://aka.ms/vs/17/release/VC_redist.x86.exe
(x64 版の動作には vc_redist.x64.exe と vc_redist.x86.exe の両方が必要です)

β版は Windows XP のサポートを打ち切りました。XP 環境だと一部のプラグインが
動作しません。Windows XP で使いたい方は正式版をお使い下さい。

v3.16beta4 での変更点

・各種プラグイン/DLL の開発環境を VS2022 17.11.1 に更新
・RMI/MDS をプラグインで再生出来なくなっていたのを修正
・RMI/MDS を midiOut で再生時、タグ情報を取得出来なくなっていたのを修正
・MDS を開くと CC111 がなくても LoopPoint が通知されるのを修正
・kb2smf.kpi に関する以下の修正
 ・CM6/GSD/MTD が必要な RCP に対応(CVS.EXE 使用時)
  ・MTD は動作未確認
  ・MTD は必要なファイル名の取得方法が分からない為、RCP と同名で拡張子が .MTD
   のファイル(ABC.RCP なら ABC.MTD)を RCP と同じフォルダ内で検索
  ・RCP と同じフォルダ内の全ての MTD を検索することも可能だが時間がかかるので
   敢えてやらない
・kbmac.kpi に関する以下の修正
 ・Monkey's Audio SDK 10.76(2024/08/15) に更新
・kbmpg123.kpi に関する以下の修正
 ・libmpg123 を 1.32.7(2024/08/07) に更新
・kbpsf2.kpi に関する以下の修正
 ・boost ライブラリを 1.86.0 に更新
・kbunac.kpi に関する以下の修正
 ・LZMA SDK を 24.08(2024/08/11) に更新

要望があった CM-64 エミュレーションの強化はまだです。

CM6/GSD は RCP の内容から必要なファイル名を取得して検索しますが MTD は RCP と
同名のものを検索することにしています。MTD を含むデータが見つからないので動作は
未確認です。


v3.16beta3 以降、デコーダプラグインより変換プラグインを優先するようにした
関係で、kbzmdrive.kpi で ZMS/ZMD を再生する場合は kb2smf.kpi の無効化が必要
になりました。

あと「zmsetup.ini」セクションの「内蔵音源+MIDI」の設定をしても意図した動作に
ならなくなってしまいました。この設定はデコーダプラグインを優先する前提なので。

どう解決すべきか考え中です。
変換プラグイン優先の方が自然な気がしたんだけど、デコーダプラグイン優先に
戻した方が良いのかな…。
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
Re^3: KbMedia Player Version 3.16beta3.2024.0803
387
2024/08/03(Sat) 19:36:07
とおりすがり xexex2013@gmail.com

ありがとうございます!ゆっくり待ってます
本当に奥深いですね...週末にいろんなサイトを個人的にしらべてみました(*1) 80~90年代初頭のmidは色々あったのですね。
(自分は、kb「MIDI」Player世代ですので90年代後半からなのです。余談ですがWindows11で完動して感動です)

((*1)それらと、検証向けデータ類をメールにて送付いたしました。お手すきの際でかまいません.....mm...)
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
Re^2: KbMedia Player Version 3.16beta3.2024.0803
386
2024/08/03(Sat) 18:20:29
Kobarin

情報ありがとうございます。

CVS.DOC を読んで気にはなっていたのですが、RCP も奥が深いのですね。

必要になる .CM6 と .GSD のファイル名の抽出方法も CVS.DOC に書いてあるので、
アーカイブ内でも比較的簡単に対応出来ると思います。

ちなみに現バージョンはアーカイブ内でなくても .CM6 と .GSD には対応していません。
ファイル名の長さの制約をなくすために 8.3 で収まるランダムなファイル名のコピーを
テンポラリに作成して、それを変換しているからです。短いファイル名を取得してそれを
渡すのでも良かったのですが、コンバータによっては入力ファイルと同じフォルダにしか
出力しないものがあったので、テンポラリにコピーを作ることで統一していました。

CVS.DOC を読む限り .CM6 と .GSD の長さは 8.3 に収まるようです。
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: KbMedia Player Version 3.16beta3.2024.0803
385
2024/08/03(Sat) 13:40:22
とおりすがり xexex2013@gmail.com
> ・kb2smf.kpi に関する以下の修正

いつもありがとうございます

RCPのCVS変換時に レコンポーザのコントロールファイル(音色)[CM6/GSD/(MTD)]が存在するとき、
CVSでまとめて.midに変換することは可能でしょうか
(同一フォルダにあればCVSで自動結合され.mid単一ファイルとなります)
 
長くなりましたので詳細につきましては、添付ファイルをご覧くださいませ

以上よろしくお願いします

(292KB)

pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
KbMedia Player Version 3.16beta3.2024.0803
384
2024/08/03(Sat) 10:37:38
Kobarin

https://kobarin.sakura.ne.jp/test/kbmed316_beta3.exe
https://kobarin.sakura.ne.jp/test/kbmed316_beta3.7z

.exe と .7z はどちらも中身は同じです。
.7z の展開の仕方が分からない方は .exe をダウンロードして下さい。

.exe だと Microsoft Edge でブロックされる方は .7z をダウンロードして下さい。
Microsoft Edge にブロックされる方は安全だと報告してくれると助かります。

起動時にエラーメッセージが表示されてプラグインが認識されない場合は
Microsoft Visual C++ 2022 再頒布可能パッケージが必要です。
https://visualstudio.microsoft.com/ja/downloads/#other-ja-family
x64 版ランタイムファイル直リンク
https://aka.ms/vs/17/release/VC_redist.x64.exe
x86 版ランタイムファイル直リンク
https://aka.ms/vs/17/release/VC_redist.x86.exe
(x64 版の動作には vc_redist.x64.exe と vc_redist.x86.exe の両方が必要です)

β版は Windows XP のサポートを打ち切りました。XP 環境だと一部のプラグインが
動作しません。Windows XP で使いたい方は正式版をお使い下さい。

v3.16beta3 での変更点

・拡張子が競合する場合、デコーダ/演奏プラグインより変換プラグインを優先して使用
 するようにした
 ・変換に失敗したらデコーダ/演奏プラグインで開く
・.mid 以外の拡張子への変換プラグインに対応
 ・.cym/.mym/.x1f を .s98 に変換するテストプラグインで動作確認
 ・↑は kbvgm.kpi が標準対応している為実用性がなく、非公開
 ・1ファイル複数曲への変換プラグインをどう扱うべきか考え中
・プラグイン設定画面で使用中の変換プラグインが分かるようにした
・プラグイン設定画面でデバイスプラグインとアーカイブプラグインの表示が逆だった
 のを修正
・変換のプラグイン化に伴い、環境設定画面の検索パスとバージョン情報ダイアログか
 ら関連する項目(Muse のパスや著作権情報等)を削除
・音楽CD対応のデコーダプラグインがあっても使われないのを修正
・kb2smf.kpi に関する以下の修正
 ・RCPCV/CVS の使用順を設定出来るようにした
  ・一方でしか変換出来ないデータがある
 ・変換の待ち時間を設定出来るようにした
  ・指定時間経過しても変換が終わらない場合は強制終了確認のダイアログを表示
  ・負の値を指定すると確認しないで強制終了
 ・.mcp のタグ取得に対応(タイトルのみ)
 ・パスの設定を適用時に実行ファイル名をチェックするようにした
  ・無関係なプログラムを指定することによる誤動作を防ぐ為
 ・変換後のファイル名がランダムだったのを修正
  ・変換前データのファイル名.mid(abc.rcp なら abc.mid) となるようにした
 ・変換に用いたプログラム名を通知するようにした
  ・"Converted by" に "RCPCV.DLL" のように通知
 ・RCPCV.DLL で RCP を変換時にリソースリークしていたのを修正
・kbmod.kpi に関する以下の修正
 ・libopenmpt を 0.7.9(2024/07/21) に更新


拡張子.MID 以外への変換プラグインが動作するようになりましたが、今のところテスト
プラグインで動作確認しただけです。そのテストプラグインは配布するには実用性がなさ
すぎるので非公開です。(仕様公開時にソースのみ公開予定)
拡張子.MID 以外で実用性がありそうな変換プラグインを思いつきません。

VGM への変換だったら使えるかもと思いましたが、kbvgm.kpi の S98/GYM 対応は VGM に変換
するものではなかったです。v3.15 まで配布していた kbs98.kpi の VGM 対応も VGM から
S98 への変換なので流用してもあまり意味がありません。

MIDI 以外の形式は、他形式に変換するならプラグイン自体に再生orデコード機能を持たせて
しまえば良い場合がほとんどだと思うので、必要になることは少なそうな気がします。

RCPCV.DLL を使用時のリソースリークは結構酷いバグなので v3.16beta2 で RCP を良く再生
する人はなるべくv3.16beta3 に更新するようにして下さい。

リソースリークはプラグイン化してからなので 3.16beta2 からです。
v3.15 正式版では問題ありません。

プラグイン化の関係で Muse や着メロコンバータのパスの取得が出来なくなってバージョン
を表示出来なくなったので、バージョン情報ダイアログへの表示をやめました。
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
Re^2: KbMedia Player Version 3.16beta2.2024.0729
383
2024/07/30(Tue) 21:15:48
Kobarin

ありがとうございます。

Media エクスプローラでのタイトルの取得にも対応しておきます。
添付データでは変換後であればタイトルを取得出来ていますが、末尾が・になっています。

これは末尾が 0x82、マルチバイトの1文字目で切れてるからです。
「る」にしたかったが長さの制限で1バイト足りなかったのでしょうね。

こういう場合は、通常の文字列(0 で終わる)のコピーでは以前から・が出ないように処理して
ましたが、0 で終わらない、バッファサイズ指定の文字列のコピーでは対応していませんでした。

それも含めてついでに対応しておきます。
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者

Re: KbMedia Player Version 3.16beta2.2024.0729
382
2024/07/29(Mon) 23:56:46
とおりすがり xexex2013@gmail.com
 ・CVS(CVS.exe)に対応(拡張子 .rcp/.r36/.mcp 対応)(.mcp は動作未確認)

.mcp 1ファイルだけですが、みつかりました。送付致します[CVSモードで発音okでした]

(2KB)

pagetop

- Web Forum v8.0 -
++ Edited by Hamel ++